大岡川桜まつり実行委員会

横浜市中区の大岡川流域の10商店会と10町会及び人と企業など約200団体が一体となって「地域の発展と交流、そして川や約800本の桜並木等の自然と共生するまちづくり」を目指し、区民と行政とのパートナーシップによる河川の親水・遊水化の実現化と川を生かした街の景観美の創出を図るため毎年桜の開花に合わせて「光と水と音のハーモニー」をキー・コンセプトに大岡川桜まつりを開催しています。  このイベントは、平成5年7月に「大岡川フラワーフェスティバル」を日ノ出町 町内会が開催したことを機に、始まりました。毎年新しく参加する団体と地区を迎え、わが街と隣人を慈しむ『場』を創り、共に『事』を起こし、その『心』の喜びの繰り返しが毎年着実に「花と水と緑と共感するまちづくり構想」を前進させ『共感ネットワーク』を構築するものであり、地域の夢実現共感事業です。

会場:大岡川に架かる桜川橋〜栄橋の9橋間の川面と両岸及び福富町西公園

日時:毎年3月下旬〜4月中旬の桜の開花時期

主催:大岡川桜まつり実行委員会

        吉田町名店街会、吉田町町内会、横浜おいしんぼ横丁商店会、福富通り会、福
        富町町内会、長者町7・8・9丁目商栄会、町内会、末吉町1・2丁町内会、末吉
        町3・4丁商栄会、町内会、初音町商和会、初黄飲食店組合、初黄町町内会、日
        ノ出町駅前商店会、日ノ出町町内会、宮川町商栄会、町内会、 野毛1町内会、花
        咲1町内会、野毛桜通り商栄会

共催:横浜そば商組合、よこはま歩け歩け協会、よこはま川を考える会、よこ
はま緑の推進団体中区連絡会、横浜ボートシアター、横浜の観光を考える会、野毛地
区街づくり会、平成会、中法人会東支部

後援:横浜市、横浜市教育委員会、横浜市みどりの協会、中区役所、
日経新聞社横浜支局、神奈川新聞社、TVKテレビ、NHK横浜放送局、
FMYokohama、ラジオ日本、月刊「横浜コレクション」

協力:伊勢佐木警察署、中消防署、中土木事務所、東京電力、JT、JR東日本、

京急電鉄、東急電鉄、横浜市営地下鉄、地域交流センター、全国Eボート連携協

会、海洋塾、赤い靴記念文化事業団、横浜ふね劇場をつくる会、本町小学校、東小

学校、老松中学校、吉田中学校、落合産業、屋形船野毛丸、野毛山節民謡保存会、

新内節相模派、和太鼓撥當、





■大岡川桜まつり実行委員会

実行委員 鈴木 佳昭

横浜市南区別所1-2-6-101(株)ムーサ内

TEL045-715-2831

FAX045-715-2442

e-mail :musa@tk.airnet.ne.jp

http://www2c.airnet.ne.jp/musa/

musaのHomepageに戻る