立体写真(ステレオ写真)
修学院離宮(京都市)
| 平行法の写真はサンプル写真の下の |
 |
マークをクリックしてください。 |
| 交差法の写真はサンプル写真の下の |
 |
マークをクリックしてください。 |
| アナグリフはサンプル写真の下の |
 |
マークをクリックしてください。 |
| 離宮表総門 |
御幸門 |
寿月観 |
寿月観 |
松並木 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
| 中離宮表門 |
楽只軒と客殿 |
楽只軒 |
客殿杉戸 |
客殿の霞棚 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
| 上離宮御成門 |
隣雲亭の展望 |
楓橋 |
窮邃亭 |
千歳橋 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
修学院離宮は後水尾上皇によって比叡山山麓に万治2年(1659)に造られた離宮で、上離宮、中離宮、下離宮に分かれそれぞれ赤松の並木道でつながっています。3つの離宮の間は棚田が広がり、現在は契約農家によって耕作され、四季折々の借景になっています。上皇が85歳で崩御されるまで七十数回の行幸がありました。
撮影地マップグーグルマップが立ち上がりマップが表示されます。
このホームページの写真、CGは私が撮影および製作したものです。
ここに公開している写真およびグラフィックス、文章は、許可のない転載、転用を禁止します。
ご感想、ご意見は
私までお願いいたします。