裸眼立体視による立体地形図(ステレオ地形図)
最終更新 2006.7.10
東海・関東編
このページの地形図は460ピクセル×460ピクセルのもの2枚セットにしていますので、画面サイズが幅1000ピクセル以上でないとはみだしてしまいます。
広範囲の地形を立体視するとありありと地形が浮かびあがってきます。平面の地形図ではわからない特徴がよくわかります。
交差法は練習すれば裸眼で立体視できます。平行法の図形は大きすぎて普通では難しいと思います。ビューワーで見てください。
アナグリフは赤青めがねで見る立体視でおなじみのものです。赤青めがねは色セロファンで簡単に作れます。作り方はここをクリックしてください。
| 平行法の図形はサンプル下の | 
  | 
マークをクリックしてください。 | 
| 交差法の図形はサンプル下の | 
  | 
マークをクリックしてください。 | 
| アナグリフの図形はサンプル下の | 
  | 
マークをクリックしてください。 | 
| 天城山 静岡 | 
愛鷹山 | 
伊豆市 静岡 | 
伊豆南部 | 
富士山 | 
  | 
  | 
  | 
  | 
  | 
  | 
  | 
  | 
  | 
  | 
| 雲取山 東京 | 
八丈島 | 
丹沢 神奈川 | 
芦ノ湖・箱根 | 
秩父 埼玉 | 
  | 
  | 
  | 
  | 
  | 
  | 
  | 
  | 
  | 
  | 
| 秩父山地 | 
榛名山 群馬 | 
赤城山 群馬県 | 
武尊山 群馬県 | 
男体山・中禅寺湖 | 
  | 
  | 
  | 
  | 
  | 
  | 
  | 
  | 
  | 
  | 
この地図(立体地形図)の作成に当たっては、国土地理院長の承認を得て、同院発行の数値地図50mメッシュ(標高)を使用したものである。(承認番号 平18総使、第311号)
ここに公開しているグラフィックス、文章等は、許可のない転載、転用を禁止します。